519番目のテーマ「教訓説話」

# VIVA LITERATURE

project 519 「昔話」

f:id:scratchkun:20200806124546j:plain

https://scratch.mit.edu/projects/324925093/

「教訓説話」・「宇治拾遺物語」15巻

⁂平安・鎌倉時代の生活習慣やものの考え方が推測できる。

鎌倉時代に作られた15巻の説話集で、190くらいの説話が収められています。説話集の中で、最も文学的価値が高いといわれている。

「雀報恩の事」・「舌切り雀」(すずめの恩返し)

ある春の日に、60歳くらいにおばあさんが、怪我をした雀を助けた。子や孫がひかしたが、よく雀の手当をした。そのおかげで、雀は、飛ぶことが出来るようになって。飛び去った。そして、しばらくすると、夕顔の種を落としていった。そこから多くの実がなり、瓢(ひさご)を作ると、その中に白米がいっぱい詰まっていた。そして、おばあさんは、裕福になっていった。それを見ていた欲張りおばあさんが、わざわざ雀を3羽も傷つけて、手当てをした。雀は、3羽飛び立ち、3個の種を落していたが、瓢のなかは、あぶ・はち・むかで・とかげ・へびでいっぱいになり、欲張りばあさんは、とり殺されてしまったとさ。・・・

「教訓」人のやったこと(成功など)をうらやむな。

・・・・「ものうらやみはすまじきことなり」・・・

「昔話」・説話集の中や浮世草子から、

⁂「瘤取り」ー「こぶとりじいさん」。「舌きりすずめ」。「わらしべ長者」。

「すずめのおやど」・作詞者不明・フランス曲

   すずめ すずめ おやどは どこだ 

   チッチッチッ  チッチッチッ こちらで ござる

   おじさん よくおいで ごちそう いたしましょう

   おちゃに おかし おみやげ つづら

   さよなら かえりましょう 

   ごきげん よろしゅう らいねんの はるも 

   またまた まいりましょう

*「すずめのおやど」は、宇治拾遺説話集や今昔物語の「舌切り雀」からつくられたものでしょう。

【最近のニュース」

・R2年8月5日、広島の原爆が落ちて、75年目の夏、慰霊祭。安倍首相出席。安倍首相、執務室で、吐血??。

・R2年8月6日、オリンピックのマークは、メンテナンスのため、お台場から撤去された。横浜へ。

・R2年8月5日、「種」と言えば、中国郵便で、指輪という名目で、指輪や変な種が、注文もしないのに送られてきているという。

開封しないで、国民生活センターに連絡を」とのことです。

【最近のニュース」

・R2年8月、県立図書館のアオバズクの、青ックス君健在・・家族3羽、別々の枝にとまっていたという。ああよかった!!

・R2年8月6日、300人。千葉76人。神奈川117人。

・R2年8月6日、5日には、熱海などで、花火を打ち上げたという。

・R2年8月7日、立秋。危険な暑さ。熱中症注意アラート発令日。

・R2年8月7日、462人。