505番目のテーマ「手習い」

# VIVA JAPAN

project 505 「いろは歌

f:id:scratchkun:20200711084251j:plain

https://scratch.mit.edu/projects/410468442/

「手習い」

*人生は、一度しかないから、いろんな経験をした方がいいね。失敗しても、落ち込まず、成功しても、威張らずに・・・。「継続は、力なり」というから、興味のあることは、休み休みでもいいから、続けましょう!!

「手習い歌」

 ・「あめつち歌」

・「あめつちの歌」は、あめつちの詞(ことば)」を詠みこんだ和歌のこと。平安時代初期に、仮名48文字からなる誦文(ずもん)ー「呪文(じゅもん)」のようなもの。歌人源順、女流歌人相模。

土星空 山川峰谷 雲霧室苔 

人犬上末 硫黄猿負為 榎枝慣居

あめつちほしそら やまかわみねたに くもきりむろこけ

ひといぬうへすえ ゆわさるおふせよ えのえをなれいて

・「田為仁歌」・「大為爾歌」

仮名文字を習得するための同じ文字を二度使われないように作られた47文字を使った5・7調の歌。源爲憲(みなもとためのり)の「口遊」口ずさんだもの。

 

田居に出て 菜摘む我をぞ 君召すと 求食り追ひ行く 

山城の うち酔へる子等 藻葉干せよ え船 繋けぬ

たいにいて なつむわれをそ きみめすと あさりおひゆく

ましろの うち酔えへるこら もはほせよ えふねかけぬ

・「いろは歌

 ・「いろは歌」の「いろはにほへと・・」は、47文字からなる平安中期にできた手習い歌だという。

・すでに、平安初期に、手習い歌として、「あめつちの歌」、「田為仁歌」が作られている。

いろは歌

色は匂うへど 散りぬるを 吾が世誰ぞ 常ならむ 

有為の奥山 今日越えて 浅き夢みし 酔ひもせず

いろはにほへと ちりぬるを わかよたれそ つねならむ 

ういのおくやま けふこえて あさきゆめみし えひもせす 

「歌うたいの歌」早口言葉??

「歌うたいが歌うたいたいに来て 歌うたえというが 歌うたうだけ歌い切れば 

歌うたうけれども 歌うたいだけ歌いきれないから うたうたわぬ」

【最近のニュース」

・R2年7月11日,、朝から蒸し暑い。洗濯物を外に干せるか?悩む。

東京3日連続200人越え、206人という。神奈川県35人。

・R2年7月11日午後3:00雨、雷。夜中、風雨が激しくなった。

【最近のニュース」

・R2年7月12、まだまだ、梅雨の前線は、日本に居座るらしい。

神さま、仏様、これ以上国土をいじめないでほしいのですが・・・

・この嵐のなか、県立図書館の梟の「丘ックス」は、まだ木にとまっているのかしら?

どこかに避難しているのかしら?ずーっと、県立図書館の「丘ックスさま」でいてほしいなー。フクロウは、昔から、「森の知恵者、森の物知り博士」と、言われている。

【最近のニュース」

・R2年7月12日、岐阜県中津川の県道、土砂崩れ。

・R2年7月12日、2007年に、日本の北海道の先住民族と世界で認められたアイヌ民族の歴史館が本日、オープン。娘時代に、北海道旅行した頃を思い出している私。アイヌ人形も、木彫りのコロポックルの指輪も、ネックレスも、もう手元にない。