523番目のテーマ「汁物の元祖」

# VIVA CULTURE

project 523 「けんちん汁」

f:id:scratchkun:20200814125556j:plain

https://scratch.mit.edu/projects/417705897/

「汁物の元祖」

⁂昔は、寺が、料理や食べ物や文化の発信地だったのでしょう。お坊さんたちから、

民間に伝わったものは、大徳寺納豆、三井寺豆腐とか、天王寺かぶ、などなど。

「けんちん汁」建長寺の名から・

⁂仏教の戒律で、肉や魚を使いません。

⁂大根、ニンジン、ごぼう、ホウレンソウ、しいたけ、昆布、豆腐、出汁、しょうゆ、みそを使います。

建長寺から出たけんちん汁は、手元の野菜を千きりにし、ほぐしてボロボロにした、豆腐と一緒にごま油でいため、鰹節か、精進出汁で、しょうゆ味に仕上げるそうです。

「不殺生戒」(アヒンサート・サンスクリット語

⁂仏教の戒律で、肉や魚を使いません。

⁂仏教の戒律。「五戒」の一つ。「不殺生戒」「不倫盗戒」「不邪妊戒」「不妄語戒』「不欲酒戒」。

【最近のニュース」

・R2年8月14日、本日も暑いです。35度。野菜の値段が高いので、我が家は、冷凍食品の和風野菜も使って、けんちん汁を作ります。

本日は、35年前に亡くなった父の誕生日です。父も鎌倉が好きでした。

鎌倉に、高等師範学校時代の恩師がいて、よく会い来ていたようです。

建長寺は、父も学校の修学旅行の引率で、毎年来ていたようです。

そんな理屈をつけて、お盆ですし、父を偲び、けんちん汁を作ります。

・R2年8月14日、健康診断。

・R2年8月14日、389人。

・R2年8月15日、75回目の終戦記念日。家族で、黙とう。

・R2年8月15日、385人。神奈川136人。

【最近のニュース」

・R2年8月15日、渡哲也さんが、肺炎のため、10日に亡くなっていたという。78歳。

・R2年8月15日、